弓道部では、毎年度の4~5月頃に新入部員を受け入れています。入部前に見学、体験会なども実施しています。本ページでは、その新入生歓迎期間中の情報をお伝えします。

 (募集は新1年生のみとなっています。)




本校弓道部について




 東京工業大学弓道部は、発足から100年を越えて、現在に至っています。斜面打ち起こしの流派である日置流印西派として、礒部孝先生のもとで活動しています。

 弓道の経験がなくても、何も心配いりません。2022年度に在籍している部員は41人ですが、うち入学時初心者が28人います。

 全体での活動日は水曜日と木曜日と土曜日です。加えて、的前で引くようになってからは自主練習を週に約6~8時間行うことを推奨しています。(2023年度時点)

 土曜日、日曜日には大会が行われることもあります。当校の弓道部は、国公立の大学の中でトップクラスの成績を誇っています。

 現在、部員は合計で41人在籍しています。内訳は、20Bが2人、21Bが17人、22Bが22人です。詳しくは部員一覧をご確認ください。

 弓道に元から興味があったあなたも、道着を着てみたいあなたも、なんとなくおしゃれだと思っているあなたも、一度見学、体験に来てみてはいかがですか?

 心よりお待ちしています!




 より詳しい情報を知りたい方は、弓道部についてをご参照ください。

新歓Twitter

最新情報はこちらのTwitterを御覧ください。

@tokyotech_kyudo




問い合わせ

 何か不明な点がありましたら、気兼ねなくご相談ください。

 問い合わせは、質問箱新歓TwitterのDM(ダイレクトメッセージ)のどちらかをご利用ください。

 質問箱では匿名で問い合わせをすることが可能です。簡単な質問であれば、こちらの質問箱が便利です。ただし、質問と本学弓道部からの回答は、合わせてどなたでも閲覧することができます。そのため、他の方に見られたくないような質問に関しては、お手数ではありますが、TwitterのDMにてお寄せください。その場合、ご自身のアカウントを用意した上でご相談ください。

 いずれかの形式で頂いた質問のうち、個人情報を含まない一般的な内容のものは、随時このページの下部にまとめて掲載予定です。

 これらの形式によって頂いた個人情報(Twitterアカウント、その他メールアドレス等)は、問い合わせ以外の用途には一切使用しません。





問い合わせQ&A



 上記のいずれかで頂いた質問のうち、個人情報を含まない一般的な質問をQ&A形式でまとめます。

 以下、今年度の質問を抜粋しています。



Q.初心者の初期費用はどのくらいですか?
A.弓道着や弽(かけ)、矢などの購入で5〜6万円程度かかります。弓は借りられるので購入不要です

Q.仮入部的なものっていつから出来ますか?
A. 入部に関するご相談はいつでも受けつけていますが、明確な仮入部期間は設けておりません。
まず部の雰囲気を見てみたいということでしたら、3月末以降行われる見学会等の新歓イベントにご参加の上、部員にご相談ください!
経験者で、すぐにでも入部したいという方はDMをいただければ対応いたします✉️

Q.新入生じゃなくても入部は可能でしょうか?
A.登録や指導の関係上、入部は新1年生(23B)のみの募集になります。申し訳ありません🙇

Q.インカレですか?
A.インカレではありません!部員は東工大生のみになります。

Q.高校で使っていた矢を持っていったら使えますか?
使えます!僕も経験者ですが高校の矢を8本そのまま使っています。
追加で購入する人もいます。